top of page

雨の日は心を落ち着かせる良い機会

ハカセ

2025年3月5日

こんにちは!

季節はまさに三寒四温!寒さと暖かさを繰り返しながら春に近づいていますね!


今日は冷たい雨が降っておりますが、雨には人の心を穏やかにする効果もあるそうなんです!


【雨がもたらす効果】

✨リズミカルな音によるリラックス効果

雨音は一定のリズムを持ち、ホワイトノイズのように雑音を遮断する働きがあります。これにより、思考がクリアになり、深い瞑想状態に入りやすくなります。


✨自然と一体化する感覚の向上

瞑想では「今ここ」に意識を向けることが重要です。雨が降る様子を観察したり、雨粒が肌に触れる感覚を感じることで、自然と一体化する感覚が得られ、マインドフルネスの実践に役立ちます。


✨視覚的な落ち着き

雨が降る景色(窓に滴る雨粒、しっとりとした木々、濡れた地面の輝きなど)は、穏やかで落ち着いた雰囲気を生み出し、心を安定させます。


✨マイナスイオンによるリフレッシュ効果

雨が降ることで空気中のマイナスイオンが増加し、気分がリフレッシュされるとされています。瞑想と組み合わせることで、より深いリラクゼーションが得られます。


✨思考の浄化・デトックス効果

雨には「洗い流す」という象徴的な意味があります。雨音を聴きながら瞑想することで、心の中のモヤモヤやネガティブな思考が流れていくイメージを持つと、精神的なデトックス効果が高まります。


✨一定の環境が集中力を高める

雨の日は外の活動が制限されるため、落ち着いた環境になりやすいです。余計な刺激が少ないため、瞑想や内省に集中しやすくなります。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


おすすめの瞑想方法

・雨音に意識を向ける瞑想 → 雨の音を感じながら、ただ耳を傾ける。

・雨の景色を眺めるマインドフルネス → 窓の外の雨を観察し、変化に気づく。

・呼吸と雨のリズムを合わせる → 雨音に合わせてゆっくり呼吸する。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


雨の日は「憂鬱」になりがちですが、瞑想を取り入れることで、むしろ心を整えるチャンスになります。

特に冬場の冷たい雨の日は、体調を崩す場合もありますので、無理にお出かけせず、暖かい部屋の中でしばし雨音に耳をすませてゆっくりしてみてはいかがでしょうか。



PILATES KAGURAでは、初心者の方も安心して取り組めるよう、 マンツーマンで丁寧にサポート します!


ご予約・お問い合わせはお気軽に♪

皆さまのお越しをお待ちしております!

ピラティスカグラのロゴマーク

OFFICIAL SNS

ピラティスカグラのLINE友だち

お問い合わせはこちらからでもOK!

平日・土日祝 8:00-22:00

TEL:080-7119-1117

ピラティスカグラのインスタ

スタジオ・レッスンの様子配信中!

bottom of page